<< 2025/11 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

友は多い方がいいかも知れない。

だけど一方で僕は思う。

数だけの問題ではないだろう・・・と。

たった一人でも、心底分かり合えるひとであれば。

リクエストがどうだとか、アクセスがどうだとか

そんなことはもう気にしなくなった。

その数獲得のために、事の内容を誇大化したり、

面白おかしく広げて見せるのは、すんなり心には響かない。

時に、一枚の無言の顔写真の瞳の中に、

言い知れぬ感性と繊細さを見つけるときがある。

人間の表情は、インスタントに形成されるものではない。

その人の想いや知識や経験が顔を作り上げる。

1721803834721.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

誰かのために

 世の中は、目に映らない場所で、誰かが誰かのためにひたむきに何かをしている

のだ。目を少し大きく見開けば、そんなことであふれている。

今は目に見えずとも、のちにそれを知り感謝することもあるのだろう。

己のしあわせだけのために生きるのは卑しいと私は思う。


                    伊集院 静

1721803833571.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

流転

大きなサイクルで物事を見る

長い時間で人の心を見る

刹那的ではなく

行き当たりばったりでなく

そうすれば見えてくる

感じ取ることができる

黒い渦に呑み込まれないように

逆にこちらが包み込むように

どっしり構えてさえいれば

来るべきものは来る

去るべきものは去る

人も事象も同じことだ

これまで何を積み重ねてきたか

何を見逃してしまったか

1721803832449.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

紙一重

磁石が鉄粉を吸い付けるように

悪魔の手は忍び寄る

あたかも善人の仮面を着けて

僕は紙一重ですり抜ける

24.7.18-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

心の隙

見極めよ 事の善悪

貫き通せ 己の信念

世の中は、心の隙を突いてくる

24.7.17-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

心の眼

人は

会うべき人には

必ず会う

しかし

会わなくてもいい人にも

会ってしまうから

この人こそそうだ

という識別ができないんだ

心の眼に

目薬を注入しよう


24.7.16-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

心の灯

ひとの心を見つめ続ける

好きな誰かを思い続ける

時代おくれの男になりたい

…と阿久 悠は書いたが

果たしてそれは時代おくれか?

もしそれが時代おくれとしても

僕はその心を失くしたくはない

また、そうして生きて来たんだ

その想いを持ち続けるかぎり

心の中の灯は優しく燃え続ける
24.7.15-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

君の瞳は

繁華街の人混みの中で

まるでズームアップ映像のように

君は現れた

僕は殊更レンズを覗いていたわけでもないが

まるでプロのカメラマンのシャッターチャンスのように

見事に周りはぼやけて撮られ

君だけがその中に浮かび上がっていた

顔を上げた瞬間

君はもうそこには居なくて

歩く先を追いかけてはみたが

やはりあの素敵なロングヘアーは見つからなかった

あきらめに肩を押されたと思ったら

君は僕の真後ろにいて

不思議な笑顔を向けていた

首を傾げて、腕組みをして見つめる瞳の中に

僕は吸い込まれるような衝撃を受けた


da916e282cee8a932c4db90eec2339d5.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

友達

人間には それぞれリズムがある

生活そのものであれ

考え方、行動パターンであれ

他人様を自分のリズムに

無理矢理合わせさせようとして

それが叶わなかったら

「どうして?!」と来る

この時点で、僕は非通知にする

あるいは拒絶する

そもそも(友達)なる定義が

人それぞれバラバラだから…

24.7.11-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

相性

人間には相性というものがある。

変に理論づけるわけでもなく、とにかく嫌なものは嫌なのである。

かく言う僕も、誰かさんからすれば、嫌な存在かも知れない。

人は概して、自分と共通点のある者に拒絶反応を示すと言う。

それならそれで、己を改めればいいものを、自分は自分を肯定してしまう。

大人しい人は活発型を好む。

逆に活発型人間は、物静かな人を好む。

色で言えば補色関係と言ったところか?

一緒に居て、心和む人。安心できる人。

僕は、誰かのそういう存在だろうか?

24.7.11-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

▲page top