<< 2025/11 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

投稿記事の裏側

父も僕も、全国紙の新聞に記事を採用された経験がある。

過去のブログ


2.24.2.7-6.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

公園の片隅で



過去のブログ

posted by わたなべあきお | - | -

さよなら

今日の日の「さよなら」は、言葉に出して言える。

明日か近い将来、必ず会えるのだから。

本当に最後の「さよなら」は、言葉に出しては言えないものだし、

言ってはもらえないものだ。

言葉の重さがそうさせるのか、

その重さの分だけ涙となって心を水浸しにする。


2.24.6.14-8.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

際どい

アラーム音が鳴り響き

心の中を支配する

僕は最大限に手を伸ばし

解除ボタンを押す

けたたましい音の余韻が

所々で木霊する

またしても僕は

際どく危機をすり抜けた

4.4.5-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

独りじゃない

過去のブログ

FB_IMG_1683959491653.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

背景の記憶(304)

♪泣かないって約束したのに
 「さよなら」と言ったら
 何にも言わずに横向いて
 お下げが風に揺れていた
 忘れないさ忘れないさ
 好きなのさ

♪やがて夜が明ける
 今は冷たい色
 次のカーブ切れば
 あの日 消えた夏
 君は先を急ぎ
 僕は ふり向き過ぎていた
 知らずに別の道
 いつからか離れていった

 サヨナラを繰り返し
 君は大人になる
 ときめきと とまどいを
 その胸にしのばせて

 ・・・・・・・・・
 サヨナラを言えただけ
 君は大人だったね
 ときめきと・・・・


 
 kanojo-fukuen_key.jpg

別離が男を強くする
強くならなきゃ
貴女に申し訳が立たない
もちろん
抜け殻のような日々もあったさ
でも、心の奥底で
愛の灯はチロチロと燃え続けていた
それだけが、貴女への償い

posted by わたなべあきお | - | -

ストップ

♪騙され続けて 生きるより

 信じることを 忘れてみたい

 ・・・・・・・・・・・・・

まさしく「十人十色」「百人百色」

いろんな人がいるさ 色んな奴がいるさ

心の見える眼鏡をください

それに応えられるあなたなら ノーベル賞ものですね

美顔に隠された悪魔の心

それを操る黒い影

そしてまた・・・

やられたらやり返す 負の連鎖

ストップ ザ <悪心>



 手帳とグラス.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

流言

「人を悪く言うことは、空に向かって唾を吐いているのと同じです。」

『流言は、智者に止まる』   (筍子)


(デンとしていよう。たしかに噂話をしているときの顔は醜い。平素どんなに人柄の良い人であっても。正確情報でない限り、流言は自分の中にしまっておこう)



17219751874408194398567502723289.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

憤怒

「なぜ日本人は憤怒を捨てたのか?」

と伊集院静が何かの本に書いていた。これには僕も同感だ。

怒りが、成長や挑戦への源だと思うからだ。

一見、奥ゆかしさや黙考ととられるものは、怠慢や諦めに繋がっている。

心入れ替われば、血路も変わる。眼光も鋭くなる。

何よりも、行動力が湧いてくる。

17219653068142316526195894846675.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

恋唄

♪広瀬川流れる岸辺 想い出は帰らず
 早瀬踊る光に 揺れていた君の瞳
 季節はめぐり また夏が来て
 あの日と同じ 流れの岸
 瀬音ゆかしき 杜の都
 あの人はもういない


 クラブの夏のイベントで、僕は幹事をしていて、いろいろと動き回っていたのだが
カラオケの最後の方になって、みんなから「幹事も唄え!」ということになった。
僕は「青葉城恋唄」を選曲した。というのも、故郷の懐かしい友の死の知らせから、
まだひと月も経っていなかったのだ。彼女の供養にはとてもならないだろうけど、歌詞の内容に彼女への想いを重ねて歌い出した・・・。

 優しいメロディーと歌詞の内容が、彼女の想い出と重なって、涙が滲み、声が震えた。近くで聴いていた人が、事情も知らないだろうに、目頭を押さえていた。

8.24-10.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

▲page top