<< 2025/02 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

いい夫婦

      
ほどよい距離感を保ち

一人の時間も楽しめて

良いところも悪いところも受け入れ

足りないところを補い合い

苦しいときこそ話し合えて

何かあれば二人で問題を解決して

思いやりと感謝の気持ちを忘れず

歳をとっても何も言わなくても

そばにいるだけで安心できて

もっと一緒に生きたいと

思えるのがいい夫婦

FB_IMG_1683959491653.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

雪景色

僕が若い頃の雪は少々大雪でも、どこか楽しめるところがあったように思う。

ところがどうだ、最近ではちょっと積もったくらいで大騒ぎだ。もちろん「慣れ」もあるだろう。雪質や気温との絡みもあるだろう。どうやら今の世は、風流という言葉は欠け落ちてしまったようだ。

また警報級の雪が降るみたいだ。

17399199205226972402362608261912.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

経験


幸せだとわかるのは
辛かった時があったから

安心できるのは
寂しかった時があったから

夢だとわかるのは
叶えられない時があったから

笑顔でいられるのは
涙を流した時があったから

出会えたのは
別れがあったから

どんな経験も無駄にはならない
未来のあなたに活かされる

25.2.18-1.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

しあわせの場面

ふと…口ずさむ歌がある

人間の幸せ感は

そんなところに宿る

♪寒い夜ふけは お酒を買って

たまのおごりと はしゃぐ姿に

きめた きめた

おまえとみちずれに…

晩酌.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

「時」はその間も確実に流れ往き、過ぎ去っていきます。その流れを痛切に思い知らせてくれるのは、親しかった人、愛した人、愛してくれた人々の他界でした。その人たちの死を見送るたび、いつでも愕然として、過ぎ行く時と人の命について考えずにはいられません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はかないと言う字を儚い、人の夢と考えた人は何という詩人でしょう。儚い人生であるが故に人は時の永遠性に憧れ、夢を紡ぐのだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                    瀬戸内寂聴

24.3.25-1.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

時間

浦島太郎の「玉手箱」の中味は「時間」であった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高級な動物は自分の老いを悟り、次のリーダーに地位を譲って、群れから離れて行ったりするが、それでも自分の一生についてことさら考えたり、ましてそんな状況をもたらした時の流れについて考えたりはしない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今より先の時間のことを未来とも将来とも呼ぶが、二つの言葉の意味合いは違っていて、未来はただの未来だが「将来」には人間の願いや期待を含めてのいろいろな意思が被せられています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「時間」はいわば「存在」を証しだてる影のようなものです。人間の存在、私たちの人生は限られているからこそ、つまり自分の在り方について意識するからこそ、人間は時を強く意識し時間について考えるのでしょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

               石原慎太郎


24.3.25-2.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

老いとは・・・



「老いとは 衰弱ではなく 成熟することです」

                    
              日野原 重明

日野原重明.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

好奇心

「好奇心」とは

「奇」を「好む」「心」である。

たぶん、弱い人間が警戒心を高じさせて

「奇(異)」に対して

敏感になったせいで

身に着けた本能的なものなんだろうね。


            糸井重里





8.31-2.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

遠回り

○遠回りしてやるのも

 素晴らしいこと


○やるか 

 やらないかですよ 人生は


○人生にマイナスはないですね

 マイナスはプラスにするための

 準備期間だと思います


         桑田真澄

25.2.14-1.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

最後の未知

死ぬということは

誰しも

死に向って老いていくということです。

死は人間にとって

最後の将来であり最後の未知です。

             
           石原慎太郎




25.2.13-8.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

▲page top