<< 2025/11 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

講釈師

「講釈師 見てきたような 嘘をつき」

とは、よく言ったもので・・・

あることないこと、実しやかに喋るひとはいるものです。

話に尾ひれが付いて、とんでもない飛躍話になることもしばしばです。

その中に、一つの真実があったとしても、許されることではありません。

「だって、本当の事だもん!」

これが怖い!

そしてまさしく「覆水盆に返らず」で

一旦口外されたことは、後でどれだけ繕っても

取り返しようがないのです。

27.10.27-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

ピエロ性

「溜め込むな」

「ガスを抜け」

さんざん他人に言ってきたけど

いざ自分となると

まったく出来やしない



この・・・

ピエロ性を

なんとかしにゃきゃ・・・



27.10.23-2.jpg(宝ヶ池)

posted by わたなべあきお | - | -

季節の変わり目に

しばらく臥せっていました。

季節の変わり目には、決まってこうです。

「そういう体質なんやね」

見舞いの電話をくれた義母が言いました。

おそらくその通りなんでしょう。

何か月分もの睡眠不足を補うかのように

深く長い眠りがありました。

土日が入っていたからかも知れません。

相変わらずストーリーの不連続な夢を

代わる代わる見ました。

ひとつだけ言えることは・・・

こないだまで、急坂を手も使って登っていた僕が

今度は、頂上の見える緩やかな山稜を

ゆっくりと確実に歩を進めていることでした。

何かの暗示かな・・・?

そう信じたい夢でした。



27.10.19-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

電パチ

「「そこで、うちでは、電気ショック療法を併用してるんだ。分裂病の治療法だがな。これを続けると、重い健忘症になることがあるのは、有名なんだ。ただこれだけじゃ、最低六十回はかけないと、そういうふうにはならない。でもこれとパキシントンの投与を組み合わせて使うと、薬の副作用はほとんどなしになり、電パチの回数は十分の一以下で、記憶喪失の人間をつくることができるってわけだな」


            「レベル7」(宮部みゆき)


27.10.14-2.jpg


僕が小学生のころ・・・

続きを読む>>

posted by わたなべあきお | - | -

臥薪嘗胆

今の僕にとって

臥薪とは、どんな状況が想定できるだろうか

嘗胆とは・・・


飯を喰らい

酒も飲み

布団に寝て

前後不覚で眠っている

そこに、事の深刻さ、心の真剣みは

如何ほどありや〜と問われれば

返す言葉がない


瞬時も忘れずに、刻み置くべきこと

核心を絞り込んで、問い詰めてみよう

自らに課するものは、何であるべきなのか

posted by わたなべあきお | - | -

♪好きな誰かを・・・

誰もいなくなったスナックで

照明も落とした客席で

僕は独り夢の中に居た

そこに聞きなれたイントロが流れ出した

頼んでもいないのに・・・

「♪そこにあるから追いかけて 行けばはかない逃げ水の・・・」

僕はフラフラと立ち上がり歌い出していた

「♪そんな風な生き方が 幸せに近い」

「♪ラララ ラララ ・・・」

薄ぼんやりとした空間に君の笑顔を見たような気がした

二曲目が始まった

ママ・・・よく覚えてるよね〜僕の歌う歌

「♪好きな誰かを想い続ける・・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それからどうしたのか

思い出せないんだ

posted by わたなべあきお | - | -

献身

台に上がり、首をロープに通そうとしたその時、チャイムが鳴った。
運命のチャイムだった。

二人を見た時、石神の身体を何かが貫いた。
何という綺麗な目をした母娘だろうとと思った。それまで彼は、何かの美しさに見とれたり感動したことがなかった。

花岡母娘と出会ってから、石神の生活は一変した。自殺願望は消え去り、生きる喜びを得た。

あの母娘を助けるのは、石神としては当然のことだった。彼女たちがいなければ、今の自分もないのだ。身代わりになるわけではない。これは恩返しだと考えていた。彼女たちは身に何の覚えもないだろう。それでいい、人は時に、健気に生きているだけで、誰かを救っていることがある。


          「容疑者Xの献身」(東野圭吾)
27.10.8-1.jpg
僕は思う・・・

続きを読む>>

posted by わたなべあきお | - | -

盲点

「石神が数学の問題を作る時のセオリーがあっただろ。思い込みによる盲点を

つく、という話だ。幾何の問題に見せかけて、じつは関数の問題、というやつだ」

「あれがどうかしたのか」

「同じパターンなんだよ。アリバイトリックに見せかけて、じつは・・・」



         「容疑者Xの献身」(東野圭吾)

27.10.7-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

さりげなくシンプルに

過去の記事を見て思ったんだ。

ここのところの記事内容は「暗いよなぁ〜」って。

今の自分のありのままを書かなくてどうする・・・もあるけど、

比率は低くても、もっと明るく跳ねる自分を取り戻さなくちゃいけないな。

「旧なべちゃんエッセー」読み直した。

10年以上前・・・あんなこと考えてたんだな〜。

年のせいにしちゃいけないな。

景気や世間的なことに振り回されてちゃいけないな。

モットーが消えかかっている。

<さりげなく><シンプルに>

27.10.1-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

「時代おくれ」

♪一日二杯の酒を飲み
 肴は特にこだわらず
 マイクが来たなら微笑んで
 十八番をひとつ歌うだけ
 妻には涙を見せないで
 子供に愚痴を聞かせずに
 男の嘆きはほろ酔いで
 酒場の隅に置いて行く
 目立たぬようにはしゃがぬように
 似合わぬことは無理をせず
 ひとの心を見つめ続ける
 時代おくれの男になりたい

 不器用だけれどしらけずに
 純粋だけど野暮じゃなく
 上手なお酒を飲みながら
 一年一度酔っぱらう
 昔の友には優しくて
 変わらぬ友と信じ込み
 あれこれ仕事もあるくせに
 自分のことは後にする
 ねたまぬようにあせらぬように
 飾った世界に流されず
 好きな誰かを想い続ける
 時代おくれの男になりたい

28.9.28-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

▲page top