FACEBOOKの冒頭にも書いている通り、僕のモットーは
「いつも青春 いつも青春 いつも心のさすらい」
それはこの年まで一貫して変わらない。
大げさに聞こえるかも知れないが、僕は実の青春時代に
人生の大半を過ごしてしまったのかも知れない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪涙を流す若い二人に
さすらい人の子守唄を
おさない頃にささやいた
あの海もあの星も
もう歌わない
今はもう歌わない
夜が明けたらまた旅に出る
ふるさとのあの丘にもう帰れない
今はもう帰れない
真実を見せつけられて・・・
本心を言葉にされて・・・
傷つき悩むことが多々あった
そしてまた、逆の立場の自分もいた
僕が受け身の場合は、相手は皆優しすぎた
自らを悪者にして僕を庇った
でも、本当はそっちの方が辛いのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪たとえくり返し何故と尋ねても
振り払え風のようにあざやかに
人はみな望む答えだけを
聞けるまで尋ね続けてしまうものだから
君よ永遠の嘘をついてくれ
いつまでもたねあかしをしないでくれ
永遠の嘘をついてくれ
出会わなければよかった人などないと笑ってくれ
君よ永遠の嘘をついてくれ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さすがに武器を持つというような実行動こそしませんが・・・
政治的にも、様々な組織活動の中でも、
ハートの上では、僕は「レジスタンス」的生き方です。
譲れないものは、トコトン譲れないという姿勢です。
対岸を99人が歩いていても、僕は1人でも此の岸を歩きます。
嫌いな言葉や仕組みは、「多数決」です。
いわば「ガリレオ」の心境です。
しかし・・・
同じような生き方に見えて、まったく異質な人もいます。
いわばただの「頑固者」です。
この類の人たちは度し難い。
僕はスルーします。衝突するだけ時間と労力の無駄です。
然るべき相手との闘いのための研鑽は怠りません。
模擬的闘争もやります。
・・・なんて書いてくると、危険人物のように思われそうですが
ただのやさぐれ爺です。
政治の 愚かさ
頼りなさ
あざとさ
ただ、居丈高になってどなる場面には数多く出くわすが。腕組みをして、
目を閉じて、じっと聞き入る「名演説」には久しく出逢わない。
政治家の皆様の「器」の問題なのだろうか?
片や評論家もどきの連中は、多弁ではあるが言葉に重みが無い。
真の「識者」は山中深く、「仙人的」生き方をしているのだろうか?
「天声人語」とは
「天に声あり、人をして語らしむ」の意とのこと。
なるほど・・・。
民の言葉を天の声とせよ〜ということか。
その民の心(言葉)は対立し、衝突し、分散し、滅裂する。
「天の声」そのものを聞けないものだろうか?