<< 2025/11 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

組織の長

 組織の長たらん者、陰陽問わず研鑽を重ねるべし。

 組織を前にして、不勉強を晒すことなかれ。

 カウンターパンチを喰らって、狼狽えることなかれ。

 不勉強、不研鑽を恥じよ。

 強圧的言動で誤魔化すことなかれ。

20230826_052344.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

年齢

若い人に接すれば

自分も若くなった気がする

誰ですか?

精気が奪われるって言ったのは?

いや、確かにそうかもしれないな

事実、力が漲るよ

よく年齢を聞かれる

正確には答えないようにしている

あなたが見た年齢でオッケー

バレるのは、孫の宿題を手伝った時😃

先生が「今はそんな解き方はしません!」ってさ💧



1692604382861.jpg

※孫の夏休みの宿題のカラーコピー係1692875797720.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

真の友

大方は、他人のことは見えても、自分自身のことは見えないものだ。

だから、「あなたは○○だ」と言っても、「あなたこそ××だ」と言い返される。

しかし、しかし・・・

だからと言って、口を噤んでしまっては義に反する。

お互いに、耳の痛いことを言い合う・・・それでこそ真の友と言うものだ。

大人社会は、往々にして他人のことは見て見ぬふりをする。

そして陰でまさしく陰口を言う。

噂には必ずと言っていいくらい、尾ひれが付いて本質から外れる。

しかし、しかし・・・

一度貼られたレッテルは、なかなか簡単には剥せない。

有名人、芸能人のそれを見れば、歴然としたことではないか。

ハッキリもの申す人が、世の喝采を浴びたかと思えば、一気に葬り去られる

事は日常茶飯事だ。身から出た錆と言ってしまえばそれまでだが・・・

気骨とは何か?正義とは何か?はたまた愛とは何か?

あまりにも抽象的、観念的すぎるが、僕的には

「天に恥じない人間でありたい」

8.24-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

みだしなみ

最低限の体裁を構わなくなったら

おしまいだな

頭髪の整え 清潔な服装 言葉の選択

大人社会は

そんなことは言ってはくれない

自己観察力を失ったら

理想的到達点か最悪到達点かのどちらかだ

20230823_054558.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

爆死

悲しみや寂しさは、文字通り悲しく寂しいことではあるが、その心の揺れが、言葉の持つイメージに反して、己を勇気付け励ましてくれたりすることがある。僕のこれまでの人生の三分の一、つまり25才までが、言わば悲しみの連続だった。

実母との別れは、記憶の半ページにしか刻まれてはいないけれども、直接的な悲しみと言うよりも、漠然とした喪失感と言ったほうが適切かもしれない。本来、その愛情によって育まれるべき本質的な部分が、見事なまでに欠け落ちた変形してしまった心は、脆く弱い半面、突出した部分では、異常なまでの忍耐力と決断力を発揮した。それは傍目からすれば、病的な精神や行動の異常と映ったであろうが、本人的には、至極大真面目だったのである。

人生の初めに突出した出来事が生じてしまうと、それから後の人生は、つけ足しとまでは言わなくとも、どこか他人の人生を歩んでいるような、そしてもう一人の自分即ち本物の自分は、あたかも空の上から、もう一人の自分を見つめているような不思議な精神を構築していったのです。

兄は、僕と10も年が違うから、母の死の衝撃度は尋常ではなくて、多感な時期故の自殺と言う選択肢しか見つけられなかったのだろうけど、それを単に意思が弱いとか、心の強さが足らないとか、第三者的見解には、弟としてと言うより、人間的に怒りを覚える。僕が兄と逆転した立場なら、僕も同じ道を歩んでいたはずだ。

兄は、高校時代に「自画像」という作文を残している。見事なまでに己を客観視して見切っている。ある意味、僕と同じ精神状態にあったのかもしれない。彼に大きく開かれた母の心のぬくもりが有ったなら、彼の人生は、明るく希望に溢れた素晴らしいものとなったはずだ。

兄も僕も、表だった言い訳は一切しない。父や親戚を責め倒すこともしない。全てを己で受け止め、己のなかで爆死したのだ。

posted by わたなべあきお | - | -

警鐘

刹那的に考えなさんな

僕は分かっているんだ

これは半世紀以上前のあなたの言動

つまりは、あなたの生き方そのものの報いだと…

仏教は、究極の自業自得宗だという

まさしく、善因善果 悪因悪果

罪障を功徳で引き算は出来ないんだよ

人生に一発逆転サヨナラ満塁ホームランは無いんだよ

うさぎと亀 アリとキリギリス

寓話は子供にだけの話じゃない

大人への重大な警鐘でもあるんだよ

20230810_153842.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

現在・過去・未来

ああ、分かっているさ

過去には何の生産性もないことくらい

でも、ちょっと言わせてくれ

過去に元気づけられることだってあるんだよ

過去の人に

過去の出来事に

勇気を蘇らせることだってあるんだよ

だってそうだろう

今だけと語る君だって

過去の努力や乗り越えた苦難があったからこそ

今の自分が居るんだろう?

違うかい?

しかし、そう言い切る自分も

実は自分の中では

過去の出来事や過去の人たちとに交わりを

今の自分に津語良く脚色しているのかもしれないね

それでもいいじゃないか

と居直る自分がいる

20230823_060607.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

ボケ

ボケが始まってからでは遅い。

第一、ボケてしまったら、自分を客観視出来ない。

だから指摘されれば、

「わたしはボケてない!」と言い張る。

むやみに叱ってはいけない~とも言う。

介護施設の暴力問題があるように、

小単位の一家庭でも起こり得る。

ボケた者同士なら尚更のことだ。

余裕を持って見守る、介護するというのは綺麗事だ。

ちょっと方向を間違えれば、暴力沙汰が待っている。

仕事で伺う老人宅でも、

危険度満載が伺える。

さて、自分はどうだ?

家内はどうだ?

我が家はどうだ?

20230823_054558.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

熟年離婚

さて、身近な所で、熟年離婚が現実味を帯びてきた。

しかも最悪なことに、どちらも認知症ときた。症状の度合いの違いはあれ、

泥仕合に近い。

話は両方聞いてみなきゃ分からない…というが、

これでは判断が難しい。しかし、事が暴力

沙汰ともなれば、当事者への風当たりは強い。

祖母の時の症状を思い出す。夜の徘徊やお金を盗まれたやら、大変だったと聞いている。

それに近いのかな。食べ物に毒を入れられたとか、

殺す気か…となると、かなり際どく末期症状と言わざるを得ない。

もっと早い段階で、気付くべきだったのだろう。

子供じゃないから表面化するまでの時間が、余計に事を遅らせる。

行司役か裁判官役か知らないが、出来れば避けて通りたい。






20230821_095135.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

人生

細く長い人生を目指すのではなく

太く短く生きる

されば

太く長い人生と成る

posted by わたなべあきお | - | -

▲page top