<< 2025/11 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

黄砂であれ

なんであれ

天と地を遮るものは多い

そのなかで

人の心ほど

度しがたいものはない23.5.4黄砂.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

「ちっちゃく固まんなよ」

ああ、そうありたいね・・・

でも

相反するようだけど

広く学ぶより

狭く信じたい

一点だけを・・・

23.5.3紫明通りの翠.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

いいひと

目立たないけど

直に逢ってみれば

いいひとは

たくさんいる

不器用だけれど

実直で味のある人がいる

あそこにも・・・

ここにも・・・

だから

閉じこもっていないで

逢わなくちゃいけない

直に文目23.5.2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

決定権

亭主関白

かかあ天下

いろいろあれど・・・

家庭における決定権は

大方の場合〜奥さんにあると言っていい



仕事の成約にしろ何にしろ

奥さんに認知されれば

九割方〜決まりと言っていい(経験上)


やはり

奥さん(お母さん)は、家庭の太陽なのだ


ところが・・・白山吹22.4.28.jpg

続きを読む>>

posted by わたなべあきお | - | -

告知

何度受けたことでしょう

告知

婉曲は止めて

飾る言葉は捨てて

目を見て

ストレートに・・・


家の花23.4.26.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

背景の記憶(86)

草野心平といえば・・・

実家の玄関奥の壁に

父の書いたかなり大きめの額があったのを思い出す。


      雨に濡れて

      独り

      石がゐる

      億年を蔵して

      にぶいひかりの

      靄のなかに


ずいぶん長い間、掲げられていたのだが・・・






ビタルバ23.4.24.jpg

続きを読む>>

posted by わたなべあきお | - | -

若葉

山笑う・・・新緑の季節

華やかな桜も散って

瑞々しい色合いの緑があふれる


同じ緑色でも

こんなにたくさんあるのかと驚かされる紫明通りの新緑23.4.25.jpg

続きを読む>>

posted by わたなべあきお | - | -

幸せの証

夕暮れ時の家路は

ゆっくり歩こう・・・

あのことを噛み締めて

このことを踏みしめて



青空は徐々にブルーグレーに移行し

雲はやがて呑みこまれ

その形を失う


街灯が明るさを増し

電柱と電線がくっきりと浮かび上がる

家々の明りが灯り

夕餉の香りが道路にも漏れてくる


この寂しさと静けさは

ホントは幸せの証なのかもしれないね

帰る家があるということ

待っている人がいるということ



夕闇23.4.24.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

ビジネス

自分(会社)を売り込む・・・というのは

方法(表現)によっては

マイナスに作用することも多い


直接表現のないCMが好評だったりするように

結果として

名を売った〜というのが

いいんじゃないかな祇園界隈23.4.21.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

忠言

言い訳はすまい

多少の思い違いや誤解はあるにしても

大筋においてはその通りなのだから・・・早朝の比叡山23.4.17.jpg

続きを読む>>

posted by わたなべあきお | - | -

▲page top