<< 2025/07 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

天誅

慢心、驕りは

当の本人は気付き難い

自信、確信と裏表だからだ

それこそ

天誅、天罰でも

当たらないかぎり
25.7.7-1.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

下山

時代の流れを肌で感じよう
良くも悪くも・・・

僕一個の抗いなんて蟻さんにも劣る
彼らはひたすら荷を運ぶ
せっせせっせと・・・
突然の雷雨が隊列を崩す
しかし半時間もすれば
彼らは元の姿に戻っている
それなりの被害もあっただろうに・・・

人生の下山途中で
風雨を避けて岩陰に身を丸めている自分がいる
水は有る
雨が上がって歩き出す気力があるだろうか
体力は思っている以上に消耗している
余力のある人たちが僕を負い越していく
僕は後退りして岩陰に横たわる
複雑な睡魔に襲われる
あまり経験しない誘いを感じる

父が何かを叫んでいる
紙に殴り書きをして僕に差し出そうとしている
しかし僕にはその字は判別できない
もう一山登れとでも言うのだろうか
母が無言で微笑んでいる
父とは反対に「こっちへおいで」とでも言うように
兄姉たちは戸惑いの顔をしている
そりゃそうだろう無理もない
最後は己の決断だ
両頬を叩くか・・・抓るか・・・
マッチ棒を擦ってみようか
昔雪山でやった最後の足掻きのように

23.10.16.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

追いかけるな

〇世の中は、目に映らない場所で、誰かが誰かのためにひたむきに、何かを

 しているものだ。目を少し大きく見開けば、そんなことであふれている。

 今は見えずとも、のちにそれを知り感謝することもあるのだろう。

 己のしあわせだけのために生きるのは卑しいと私は思う。


〇私が言っている「追いかけるな」というのは、いつまでもつまらぬものに

 こだわるなという意味合いの方が強い。


〇理不尽がまかりとおるのが世の中だ。


〇怒りはその人を成長させたり、新しいものに挑んだりする精神を養う。


〇人を悪く言うことは、空にむかって唾を吐いているのと同じです。

 ※「流言は智者に止まる」(洵子)


                伊集院 静


25.7.4--7.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

諸説色々

〇本で言えば、中身より面白い「見出し」

 今時で言えば、YouTubeの見出しかな

 中身でガッカリの多いこと


〇関西弁の良さ?

 人を怒らさずに悪口を言い

 悪口を言いながら好意を示し

 ケンカをしながら円満に・・・


〇女房は 京都

 番頭は 江州

 蔵番は 長崎

 小僧は 江戸

 ※小僧と言われた江戸っ子は、悔し紛れに

  「東男に京女」と言い返したとか・・・

25.7.3-1.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

必殺

喧嘩しよう 

正々堂々と喧嘩しよう

土俵下で野次ってもしようがない

応援席で野次ってもしようがない

土俵に上がろう

リングに上がろう

ある事ない事

言われっぱなしでは引き下がれない

さあ!来い!

グローブは要らない

張り手でも何でも受けてやろう

君は僕の必殺技を知らない

闘わずして勝負は決まっている

しかし、より強く知らしめるために

あえて・・・戦いの場は設けられる

必殺!

一発K.O

あなたは・・・僕を甘く見たようですね

僕は現代の「必殺仕事人」なんですよ

AdobeStock_251122686_s.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

時を待つ じっと待つ

波は来る 必ず来る

乗るか 逃すか スルーするか

波の質を読みきれるか否か

その前に…

この長く不気味な引き潮は何だ  

津波が来るのか?

でも地震はなかったぞ

それだけに余計に不気味だ
23.5.6-8.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

脱出

あれは僕が結婚をする前の頃だったろうか?

父は手紙の中で「おまえは、<脱出>の名人だな・・・」と

誉め言葉なのか諫めの言葉なのか・・・分からないような一文があった。

たしかに僕にはその歳までに、一度と言わず二度、三度<脱出>をした。


自分的には・・・

「孤独になろう・・・自分を見つめよう・・・」だったのだが

された側からすれば「なんて身勝手な」「迷惑この上ない」

行動であったに違いない。


<脱出>は殻を破る〜最短、最善の道だ。

<今>は・・・

躰ごとの脱出ではなく、心の脱出だ。

それこそが真の<孤独>と言うものだと確信している。



24.8.18-2.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

特性

過去のブログ

過去のブログ

24.11.26-5.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

むかい風

吹いてくる風が頬や胸板にあたるなら、

むかい風に立っていることを学びなさい。


目の前に登り坂と下り坂があったなら、

一度は(いや二度でも三度でも)

自分から選んで登り坂を歩きなさい。

登り坂を歩きながら、

少しだけ息苦しさもある中で、

もう一歩、いやもう一歩登ってみましょう。

きっと何かが、そこにあるかもしれないから・・・。


私たちのいきていく道は、

やってみなければ見えないもの、

出逢うことがないものがたくさんあります。


          伊集院 静



2.24.4.8-3.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

消しゴム

人生に 消しゴムは ない

24.9.26-1.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

▲page top