<< 2024/03 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

・・・

・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・



4.4.5-3.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

麦飯

その昔、「貧乏人は麦を食え」と言った総理大臣がいたが、現代もそれに近いな。

ピラミッドのトップに目を向けるのか、底辺のその他大勢はどうでもいいのか?

眼の向けどころがあまりにも違い過ぎる。

それを支持する層も、自分をそのトップレベルと過信してるんだろうな。

上流意識?先端意識?

糞喰らえ!と言いたいね。

2024.3.11.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

有るが上にも欲しい

○貧乏人とは、欲が多すぎて満足できない人のことです。

○本当のリーダーとは、多くのことを成し遂げる者ではなく
 自分を遥かに超えるような人材を育てる者

○金持ちは政治家になってはいけない。

○人間とは何なのか、何度も自分に問いかけた。

○本当に日本人は幸せなのかと疑問である。

○政治とは、全ての人の幸福を求める闘いなのです。

○我々は、あの世に何も持っていけない。
 後世に教育を残すのです。

○人生で最も重要なことは勝つことではありません。
 歩み続けることです。

○私は貧乏ではない。質素なだけです。

○貧しい人というのは、ものをもっていない人のことではない。
 真に貧しい人というのは、際限なくものを欲しがり、
 永遠に満たされない人のことである。


               ホセ・ムヒカ元大統領(ウルグアイ)


ホセ・ムヒカ元大統領.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

悪と罪

固定観念は 悪

先入観は 罪

  野村克也語録

手帳とグラス.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

背景の記憶(302)

 これは僕自身の特性と言おうか、あまり分け隔てのない性分だと思う。意識的でもなく持って生まれたものなのか・・・。親の薫陶を受けたわけでもなく、兄姉も歳が離れていたし、強いて言えば父母からの遺伝的感性なのだろう。

 小学生時代、不登校の同級生の家に迎えに行ったり、「あそこへは行ってはいけない」と噂のあった場所にも遊びに行って、ご飯をごちそうになって帰ったりもした。

 中学生時代では、秀才君だけど病弱な彼の家に誘われるがままに遊びに行った。殊の外、お母さんに歓待された記憶がある。そしてこれまたなぜか、転校生とも一早く仲良しになった。こちらからのはたらきかけでもなく、なぜか彼らの方から僕に話しかけてきた。夏休みに、故郷の隠岐の島に一緒に帰ったこともある。親の転勤絡みなのか、超都会的な言葉や振舞への憧れも含まれていたのかもしれない。学級委員とかの肩書?とは無関係で、僕の内面的な(世間知らず)特性がそうさせたのかもしれない。

 高校時代では、ちょっと不良っぽい女子が近づいてきた。たぶん彼女の親も教師だったと思うが、変に世間に拗ねたようなところがあって、シャツの胸元をちょっとだらしなく開けたような仕草が、悪っぽく見せてるようで妙に可愛かった。授業途中なのに教室を抜けだして、他のクラスの男子生徒と手を繋いで帰ったり・・。
 その彼女と還暦の同窓会で再会した時、思わぬことを言われた。「サリン事件の時、ゼッタイ!ワタナベ君があの中にいると思ってた」と。よくよく考えれば、学生時代から、宗教絡みの世界に踏み込んでいるという噂は、同級生たちには知れ渡っていたようだった。

 平凡の中の非凡。そんな自分を超客観視するもう一人の自分がいる。


雲間の陽射し.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

光と影

この苦しみは 救い

この哀しみは 希望

この寂しさは 光明


全ては対極に位置している
全てを克服した時
円弧の始点と終点が合致する
月の光と影の接点のように
眼も眩む輝きが待っている


緑もトンネル.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

自覚

     自覚

ホントの自分に気付くことだ


何を迷い、何を求めているのだ?

価値のないものを・・・幻覚を追いかけている

意味のないものを、さも意味のあるもののように

価値のないものを、さも価値のあるもののように

2.24.2.7-6.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

さりげなく

さりげなく

さりげなく

なにごとも さりげなく


これ見よがしではなく、人を、その場の雰囲気を見極めて、事もなさそうにさっとやってしまいたい。事によっては、縦、横、水平も極めたい。謂わば、歌舞伎や狂言の黒子的振る舞いといって良いかもしれない。

 思い出したことがある。お寺で御導師が出仕される時、弟子や掌典係が裾払いをする。これがまさに黒子的お給仕が求められるのだ。まるで風でも吹いて、フワッと衣の裾がおさまるように…。

 この一事が極められれば、世の中の全てが上手く行くと言って良い。



自画像.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

三文の徳

「早起きは三文の徳」という。


 四時半、ケータイの目覚ましアラームがせわしなく鳴る。
ガレージまでの七百メートル、坂道を下り歩く。
目の不自由な人の思いを、ちょっとでも知ろうとして、目を瞑って歩いてみる。
障害物もない、車も人もいないという条件下ではあるが、それでも十歩と歩けない。眼を開けるとかなり蛇行している。二十歩に挑戦してみる、今度はガードレールがすぐ横だった。やはり安心のためには杖が必要か。

 三十分ほど運転して、お寺に到着。掃除当番なので玄関、廊下、階段を掃除する。一時間弱のお詣りを終えて帰路に就く。帰りは出勤時と重なるので倍の時間がかかる。目を瞑って歩いた道には、小学生、中学生たちが登校し始めている。この時間帯
は要注意だ。高齢者運転の事故のニュースがよぎる。


小菊.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

希望

♪あなたがいつか言ってた

 誰にでも明日がある

 だから

 あの青い空を見るの

 若いってすばらしい

希望.jpg

♪あなたに声をかけたら

 歌声がきこえてくる

 だから

 涙さえすぐにかわく

 若いってすばらしい

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

▲page top