<< 2025/09 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

「今を生きる」

「バラのつぼみは早く摘め、時は過ぎて行く」


26.3.14-1.jpg

26.3.14-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

お・も・い

「思いに勝る言葉はない」



たしかに・・・

この思いは、幾千幾万の言葉を用しても伝わらない

ただ

極、極稀に、伝わる時があるんだよ

それを

「以心伝心」っていうのかな

「拈華微笑(ねんげみしょう)」っていうのかな



次元は低いが

この思い

伝わりますか?26.2.22-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

「あなたへ」

<旅>と<放浪>の違いは?

「・・・・・・・・・・・」

<旅>には帰る(戻る)場所がある


僕は・・・

留まる場所を探し続けていたのかも知れない・・・

そして

心的には

まだ・・・放浪しているのかも知れない・・・26.1.8-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

困難は・・・

「困難は、ひとを強くする」

それは事実かもしれないし、そうでないかもしれない

ただ確実に言えることは

「困難は人を作る」ということだ


              映画「狼の街」

posted by わたなべあきお | - | -

ビル・トッテン氏 講演会

ビル・トッテン氏.jpg

「大新聞も、テレビ局も、コマーシャルで成り立っているから

スポンサーの悪いイメージにつながることは書けないし、放送できない。

だから、嘘ばかりとは言わないまでも、真実を伝えきってはいない。」

「国営放送といえども、似たり寄ったりで・・・本当のこと(真実)は

流せない。」

操られる国民、だまされる国民、操り騙し続ける政府(与党)

新聞も読まない、テレビも見ない

その方が健全性は保てるかもしれませんぞ!

どんな話でもそうだが・・・

続きを読む>>

posted by わたなべあきお | - | -

軍律

『痛みとは、体から出て行く弱みだ』


              (英国映画)

posted by わたなべあきお | - | -

信頼

「信頼というのは、相手の未来を信じることじゃないのかな」


                      (刑事のまなざし)



25.10.27-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

人生は芸術

なんだろう、時計というものが発明されてからは
時間というものが、金型のようになってしまった。
でも、そればっかりじゃないはずだよなぁ。
「目的+予算+期限」という考え方で
すべてやれるということはない。

人生は算数でもあるだろうけど、芸術でもあるよね。


            糸井重里(ほぼ日刊イトイ新聞)


25.10.27-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

気高き心

またしても同じ教えを聴くことになる・・・


『 渇しても盗泉の水を飲まず 』


『 鷹は飢えても穂を摘まず 』


言い聞かせて引いているはずの<ライン>が歪む

どこまでも後ろへ後ろへ持って行く







25.10.26-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

待つ力

『向きになって掴もうとしないものこそ

               きっと手に入る。』


                    (刑事のまなざし)

25.10.21-3.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

▲page top