<< 2025/11 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

再生

何主義であれ、何党であれ・・・

極論すれば、利権政治に尽きると思う。

法に触れるか触れないかの際どいところで

時には、法の抜け道を作って

わが身の、わが陣営の利益を追求するわけだろう。

表向き〜国益を唱え、国民を擁護すると言っても

ほとんどが選挙対策の方便であることは

これまでの歴史が如実に物語っている。

続きを読む>>

posted by わたなべあきお | - | -

餅は餅屋

「無理かなぁ・・・」と思うときは、やらないのが正解ですね。

世の中に不可能はない〜的な驕りが失敗につながってしまいます。

そこそこ経験があって自分がするのなら、何とかなるでしょうが

誰かに委託するとなると、要警戒ですね。

一生懸命さと所要時間が、お客様の満足度と一致するとは限りませんから。

「餅は餅屋」ということですね。

その道のプロは、さりげなくいとも簡単そうにやってしまいます。

安請け合いはしてはいけませんぞ・・・

今回の教訓でした(誰よりも僕自身への)。

(詳細は、当事者のために伏せておきましょう)
25.6.19-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

時代

話してみれば、僕とそんなに年齢は変わらないのだが

ぱっと見には老夫婦に見えた。

鉄板ホーローの浴槽は、表面のホーローがあちこち剥げ落ちて

地の鉄部分が露出してしまって、錆が出ている末期症状だった。

風呂のリフォーム依頼かと思いきや、湯船の水が漏れるので

何とかしてほしい・・・だった。

僕はホームセンターへ走った。

適合するサイズの排水栓を見つけて引き返した。

980円也。

こんな仕事もある。

そう言えば・・・昨日は強制執行された家の修繕工事依頼だった。

元住人は生活保護を受けているお婆さんと聞いた。

時代は、あちこちにこんな影を映し出している。25.6.23.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

冷水

自分の中の意外な一面に驚く

<目には目を、歯には歯を>的な激しさが

僕の中にもあろうとは・・・


そう来るか〜みたいなことが多すぎる

結局、それが本性なんだろうけど・・・

傍で見ていた人が、目で応援してくれる

誰も言えないんだなぁ〜

裸の王様には・・・

タオルを投げ与えても、気付かないだろうな

やはり、冷水を浴びせるしかないか25.6.26-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

果報

※※三昧の日々〜って言うけれど

それって、虚しさと隣り合わせだと思うな

負け惜しみじゃなくて

たま〜にするから

楽しかったり嬉しかったりするんじゃないの

週に四日のゴルフだとか

やれなんだとか・・・聞かされるけど

「へぇ〜、すごい!」としか言いようがない

(結構なご身分ですこと)内心思っちゃうよな

歳を重ねれば、それなりに<人生の課題>的なものに

到達し、実行に移せてなくてはおかしいと思うんだけどな

果報が見る見るうちに消えてゆく

本人の気付かないうちに・・・25.6.19-3.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

一寸先は・・・

まさに「一寸先は闇」

何が起こるか分からない。

仕事現場に入っている内装屋さんに、警察からTEL

「娘さんが交通事故、すぐに病院へ!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕は車のラジオで、このニュースを聞いていた。

「18歳の女性の運転する軽がトラックと正面衝突・・・」

その後、最悪の結果に・・・。

posted by わたなべあきお | - | -

UNDERSTAND?

自分の過ちや失敗を、言い訳と惚けで逃げるのは情けないじゃないですか?

素直な自己申告が欲しかったですよ。

大人社会だから、飲み込んでしまうことも多いし、立場上自分が壁になることも
あるわけですよ。

世の中、何がどう伝わるか分かりませんね。

保身のための言動は、いつか必ずわが身に返ってきますよ。

だから・・・潔く謝るべきは謝って、区切りを付けて、先へ進んで欲しかったのです。

Do you understand ?


25.6.18-1.jpg
(photo by N/Iさん)

posted by わたなべあきお | - | -

見せられて・・・

えらい違いだなぁ〜と思ったのです。

今日、一枚の礼状が届いた。

差出人のところには、<社長のお名前・内>とありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

仕事絡みでご迷惑をおかけしたので、お詫びとお礼の思いで細やかながら贈り物を

させていただいたのでした。

なかなか、こんな・・・基本に忠実で、心のこもった文章は書けないな・・・と。

「ずる休みをしていた梅雨空も、今日はやっと心地いいお湿りとなりました。

あじさいの花も、元気を取り戻し咲き誇っています。・・・・・」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あんな人もあれば、こんな人もおられる。

いろいろ見せられるなぁ〜。
25.6.18-2.jpg
                   (photo by N/Iさん)

posted by わたなべあきお | - | -

真っ平御免

敢て僕は言おうと思ったんだよ・・・

「言えた立場ではないですけど・・・初めから人を信じない〜疑い目線、上から目線、斜め目線のもの言いは止められた方がいいですよ。」

「それに・・・他人の前で、ご主人を貶す、否定するなんてことも・・・」

居直られて<これが本心>と言われればそれまでのこと。

しかし・・・言えなかったなぁ。

いくら資産家だって、いくら(表向き)悠々自適の生活だって、そんな歪んだ心の

生活なんて、真っ平御免だよ。

posted by わたなべあきお | - | -

percentage

現代社会で示される様々なデータ(数字)は、かなり精度が高いようだ。

たとえば・・・病気、結婚・離婚、政治、娯楽etc.

身の回りを見てみれば、癌患者・鬱病・自殺・夫婦別れ・リストラ・夜逃げ等々

テレビや新聞や週刊誌で報じられる内容が、身近なところにも溢れている。

それもかなりの確率である。25.6.15.jpg
(photo by 杏さん)

株高や円安を餌に景気回復を目論む政治も、大型メディアを抱き込んだ作戦である

ことは、すでにバレバレだし、踊るアホがそうそういるわけがない。

たまたま飛び出したかに見える暴言・失言も、実は本心そのもであるわけで、

殊更に大騒ぎすることとも思えない。まともに受けて論を張れば、それこそ

クソどもで片づけられて終わりだろう。

本当に切実なSOSに、救急車は来ない。来てもたらい回しゲーム。

分かり切ったシナリオのように、後ろに霊柩車が待っている。

それが現実さ。

posted by わたなべあきお | - | -

▲page top