<< 2016/03 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

花のように

時を知って
鮮やかに咲いて
潔く散ってゆくきみたちが羨ましいよ

って言えば
きみたちは怒るだろうな
「それは人間側の主観だろう」ってね

そうかもしれないね
せっかく人間に生まれて
その与えられた役分を果たし切っていないんだものね28.3.22-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

背景の記憶(216)

馬が一頭いた。
牛も二頭いた。
鶏は記憶がない・・・生まれ故郷〜隠岐の島の家のことだ。

小さな手漕ぎ舟があった。
網や銛や釣り道具もたくさんあった。
晩のおかずの魚釣りや貝採りは子供たちの役目だった。
今や高級品のアワビやサザエもすぐ近くの岩場でふんだんに採れた。

家の横の畑では、野菜が栽培されていた。
ちょっと裏山へ足を延ばせば、柿・みかん・あけび・栗などの木があった。

半農半漁の生活・・・給自足的生き方とは、こういうものだと今つくづく思う。

冬の夜は、ランプの下で干したスルメイカの背中を伸ばして束にするのが
子供たちの役目だった。
囲炉裏は暖かく、団らんの場としては最高だと今でも思う。

風呂焚きも子供の役だった。
山水の溜め場から水を運び、まき割もした。
新聞紙から始まり、松葉から木の枝へと火を熾していった。
五右衛門風呂が懐かしい。
底板を踏む技術が思い浮かぶ。

母屋から離れたところに便所があった。
夜遅くに行くときは、本当に怖い思いをしたものだ。
懐中電灯が超貴重品だった。

今も忘れられない光景がある。
高台にあった家から入り江がきっちりと見下ろせた。
ボォ〜という汽笛を響かせて定期船が入ってくるのが見えた。
絵葉書に最適と思われるような素晴らしいアングルだった。

28.3.22-6.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

罵声を浴びせられても
耐えて怯まず そして決して言い返さず

頬を打たれても
奥歯を噛みしめ そして決して殴り返さず

突き倒されても
上手く受け身をして そして決して睨み返さず

両拳で支えて起ち上がる 起ち上がれ

何事も受けるはそれなりの訳があり
己の裏返しと受け止めて
ひたすらわが心を清め磨くのです

そう言い聞かせ言い聞かせ
湧き上がる憤懣を抑えるのです

28.3.19-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

ユパティオ

ノーリツのシステムバスがデザインを一新しました。
28.3.17-2.jpg

「SOU・SOU」コラボ

posted by わたなべあきお | - | -

おかあさん

緑の野原にきみを見る
薄紫の山並みにあなたを想う
はるか遠い水平線に亡き人たちの声を聴く

故郷は僕を待ってくれているでしょうか
母の想い出のないあの地は
故郷と言えるでしょうか

目を瞑りましょう
夕日を背に菜を摘む母が見える
腰を伸ばし額の汗を拭う母が見える
坂道で両手を広げて僕を抱き寄せる母が見える
死の淵を彷徨う僕を必死に看護する母が見える

僕はあなたに何をしてあげたのでしょう
存するだけで良かったのでしょうか
さよならも言えずただ泣いてばかりいた僕

ただただ想うこと
その想いを届けること
あの時とは逆に
僕があなたを抱きしめてあげましょう

28.3.17-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

もじり


   『 士  魂 』



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


   『 士 魂 商 才 』


         『 和 魂 漢 才 』のもじり


28.3.15-3.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

歴史

『 すべての歴史は  現代史である 』



                 ベネデット・クローチェ



28.3.15-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

夢の迷路

声をかけたけど

きみは振り向かない

きみの前へ行こうとしたけど

透明な壁が行く手を遮る

そうか・・・だから聞こえないのか


壁は奇妙な曲線の集合体で

抜けたと思っても必ずこちらへ戻される

なぜなんだ・・・

僕たちはねじれの位置関係なのか


数学的なものと

哲学的なものとが混在した不思議な世界

僕はとんでもない迷路に入り込んでしまったようだ

ああ・・・

またあの基準点に戻ってきてしまった




28.3.15-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

背景の記憶(214)

懐かしいのは
きみの吹くハーモニカ
あざやかな半音の切り返しに
クシコスの郵便馬車は飛ぶように走り去る

想い出の歌は
合唱コンクールの課題曲
なぜか先輩たちの年の「花のまわりで」が好きで
アルト担当部分の「♪まわ〜る」をいつも口ずさんでいた

小気味よかったのは
バスケ部のきみのパスまわし
ブラインドもバウンドもオーバーヘッドも
意のままにゲームをつくるきみが眩しかった

清々しかったのは
牧場の柵にもたれていたきみの横顔
長い黒髪をそよ風に透かせて遠くを見ていた
声をかけるのも躊躇われて僕はしばし見とれていた

頼もしかったのは
きみのドライブテクニック
サファリスタイルの車が似合っていた
「ナナハンにも」の話には想像するだけでもかっこよかった

羨ましかったのは
きみの書く流れるような文字
左利きを直された僕の角々文字とは真逆すぎて
もらう手紙は嬉しかったけど、出すのはほんとに恥ずかしかった

驚かされたのは
突然後ろから差しかけられた赤い傘
僕は濡れながら腰を屈めてとぼとぼと歩いていた
バス停で手渡された時、恥ずかしさと嬉しさでずっと握りしめていた
28.3.14-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

3.11

頑張っている人、前向きな人が多く出てくるけど

頑張ろうにも頑張れない、精も根も尽き果てたという人たちがたくさんいると思う。

いわゆる「絵にならないから」と言って、そういう人たちに背を向けていたらいけないと思うんだよ。

posted by わたなべあきお | - | -

▲page top