心の避難場所を持ちなさい
防空壕を持ちなさい
・・・でないと
心が破裂しちゃいますよ
死にますよ
たくさん見てきたでしょう
死なないまでも
引きこもりになっちゃいますよ
良かったですね
「此処」が有って
しっかりと
じっくりと
自分と向き合う
自分に語りかけ
自分と論を戦わす
出てきた・・・
煮詰まった・・・
その答えに
僕は従う
それこそが「己」だから
友として
共通項に思いあたる
ふと・・・
寂しげな表情を見せる
ほんの一瞬
僕にはわかる
その因が何なのか
あなたがS極なのかN極なのか
僕がどうなのか
それはどうだっていい
とにかく
引き寄せ合う何かがある
負け犬の遠吠えと
言い放ったのはアナタではあるが
何に負けたというのでしょうか
この落伍者めと
蔑んだのもアナタではあるが
何から落ちたというのでしょうか
土俵がちがう
生き場所がちがう
僕は音量をゼロにする
疲れ果てていることは
だれにも隠せはしないだろう
ふらふらとたどり着いた館の門番が
無表情に立っている
その主に声をかけようとしても
喉の奥に引っかかって
音化することすらできない
無声映画のように
パントマイムのように
試みてはみたが
ど素人に言葉は宿らない
みんなそれぞれにバックボーンがあって
それに支えられて生きている
それが色褪せた時、消え失せてしまった時
営々として積み上げた城は崩れ落ちてしまうのだ
涙の川はひたすらに流れ行くが
そこに浮かぶハンケチを繋ぎ止めるべき葦は
いかにもか細い
笹舟に乗って仰向けになり
あの吸い込まれるような青空を眺めたのは
何時のことだったろう?
大波よ来い!と自虐的に叫んだのは
魂の叫びだったのかも知れない
夕暮れ時は寂しそう…
その赤い夕日におーいと叫ぶ元気は
もう今の僕にはない
住居におれば女になる
家に帰れば嫁になる
里に還れば娘になる
そうして
人気のない夜道の樹の下では
胸にすがってくる恋人になる
とにかく・・・僕は歩いてみたさ
蹴躓いても 転けそうになっても
公園のブランコやシーソーが
憐れむような顔して笑ってる
石のベンチに腰を下ろせば
その冷たさが慰めにも感じる
ふと浮かぶ剛の歌詞に
少年の自分が蘇る
しゃぼん玉なんて
一体いつからやってないんだ?
あの儚いしゃぼん玉は
あの頃の僕には夢の玉だったのか?
重い腰を上げて
僕はまた歩みを続ける
車の十分が
徒歩なら百分だぜ
心のケツに鞭を入れてみる
どうだ?まだ歩けるかい?
走れとは言わないよ
一歩、また一歩・・・
踏みしめてみろよ
そして汗を拭くとき
あの青空と白い雲と
なによりもお天道様に
ご挨拶をすることだな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪帰りたいけど帰れない
戻りたいけど戻れない
そう考えたら俺も
涙が出てきたよ
くじけないで なげかないで
うらまないで とばそうよ
あの時笑って作った
しゃぼん玉のように
淋淋と泣きながら
はじけてとんだけど
もっと俺は俺でありますように
いったい俺たちは
ノッペリとした都会の空に
いくつのしゃぼん玉を
打ち上げるのだろう?
見事なまでに善人面した悪人が
善人として生きている
悪人面に見えてしまう善人が
世間から弾き飛ばされて生きている
何なんだ・・・この世の中は
正義とは何だ
僕は勇んで闘うべきなのか
もう一人の自分に
僕は問いかける