<< 2025/09 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

タイプ

 「現代人には二つのタイプがある。

 見えるものしか見ないタイプと

 見えないものを見ようと努力するタイプだ。

 きみは後者だ。

 現場が発しているかすかな情報から

 見えない全体を読み取りなさい。」

  佐伯はそこでひと呼吸置き、

 「きみは後者だ」

 と繰り返した。

    (三十光年の星たち・宮本  輝)
26.6.24-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

「戦火の奇跡」

どの時代にも、必ず36人の正しき人がいる。

彼らがいるから、神は地上を壊滅させないのだ。

誰かはわからない。正しい人自身にも・・・。

その人は、他人の苦しみすべてを一人で背負うといわれる。

posted by わたなべあきお | - | -

6インチ

 以前セント・アンドリュースのコースを回ったときに、キャディーから「お前たちは偉いな。日本人なのにボールに触らなかった」と言われたことがある。
 それほど日本人は世界中のゴルフ場でボールに触り、現地のゴルファーやキャディーから馬鹿にされているんだよ。
 彼の地では「ゴルフはスコットランドで生まれ、アメリカに渡って下品になり、
日本に行ってどうしようもなくなった。」と言われている。
 日本人は自制心が強く、秩序を重んじる民族だと自認しているようだが、少なくともゴルフを見る限り世界で最もマナーの悪い民族と見られている。

                    (島地勝彦)


26.5.16-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

ヴァン・ゴッホ(映画)

「自由主義者を気取っているけど、因習的で不寛容・・・

          自分の家族が絡むと、とたんに保守的になる」

26.5.18-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

こころ

『一生を、誰かを疑って生きるより

        信頼して失望する方がいい。』

26.5.13-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

「いつも変わらなくてこそ、ほんとの愛だ。

 一切を与えられても、一切を拒まれても、変わらなくてこそ。」

                    (ゲーテ・四季)26.5.7-5.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

アクション

『仏教は、アクション、行動です。・・・・・・

人には厳しく、自分には甘い人。他人のことはよく見える。

自分のことは見えない。人間関係のトラブルはここから生まれます。

人には敏感。自分のこと、自分の言ったこと、やっていることには鈍感。

これが不幸の原因です。』(清潤 師)26.5.5-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

視点

久しぶりに新聞をゆっくり読んでみた。

?ミレーの生誕二百年に・・・(読売新聞・編集委員 芥川喜気好)

「特定の人間を、集中的に一方的に持ち上げ、天才、巨匠と呼んで、トップに仕立
て、特権化していく病は、現代にもあります。そういうものに身を添わせたがる日本人の性向というものがあるのかもしれない。」

たしかに・・・その重圧に耐えきれず潰されていった人は多い。

スポーツ選手、歌手、俳優、etc.26.4.15-1.jpg
そして・・・

続きを読む>>

posted by わたなべあきお | - | -

へぇ〜!

『我々の太陽系は、時速70,000km/hで移動している。太陽は、惑星を引き連れ

ながら、流れる彗星のように移動している。・・・・太陽系が銀河系を一周

するのに約2.26億年かかる。そして銀河さえも、宇宙の大規模構造のなかの

ほんの一部にすぎない。』(DDN JAPAN)26.4.14-2.jpg
(NASA)

posted by わたなべあきお | - | -

フランス映画

「年をとると、動くことが運動だ。階段やバスの乗り降り・・・

靴の紐を結ぶことも・・・老人は運動選手だ」



「年をとるほど輝きは増すものだ」

そういう見方もある

「それこそ唯一正しい見方だ」



「人間には、計画型と行動型がある」

「計画型は、予備の物を用意する。行動型は買いに行かなくちゃと思う」

posted by わたなべあきお | - | -

▲page top