夕方、何気なく見ていたテレビでの話・・・ ・・・・・バスの中、小さい子供が行儀の悪い振る舞いをした。 母親が、「××ちゃん!そんなんしてたら運転手さんに怒られるよ!」 と言った。すると、その声を聞いた運転手が車内マイクで 「運転手は怒りません。お母さんがきちんと叱ってあげてください。 次〜〇〇〇に停まります。」と言った。 そこで車内に拍手がおこった〜という話。
今日は、いつもお世話になっている<平田タイル>さんの第50回感謝祭へ行ってきました。 ところが・・・電車の乗換場所を勘違いして、終点まで行ってしまい、 Uターンして30分遅れて、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)へ着きました。 明日がメインということで、今日は来客数はそう多くはなかったようです。
続きを読む>>
人間には鬱陶しくても 木々にとっては恵みの雨 被害のないよう 程ほどに降ってくだされや・・・
古い町並みや風情が京都に似ている<小京都>と言えば 全国各地にあるのだが・・・ 故郷への帰り道(車)とその先の山陰街道にも 小京都は点在している。 津山(岡山県)〜倉吉(鳥取県)〜松江・津和野(島根県)〜萩・山口(山口県)・・・ 想い出深いのは〜萩 二十歳のころ半年くらい暮らしたかな? 叔父の仕事の手伝いで、港湾建設関係の現場監督をしていた。 ところが・・・ (津和野)
取り囲み覆い被さる 欺瞞に満ちた 言葉たちを払い除けて 70年代に避難しようか 忘れていた・・・掴み損ねた・・・ 言葉に逢えるかもしれないから いま・・・
昨日 そこにいたかな 気付かなかったよ つい他ごとを 考えてるんだね
言わず語らずの中に 見えた方がいい あなたのバックボーン それが 政治的であれ 宗教的であれ 露骨な押し付けは かえって逆効果というものだ
人間は 様々なふるいにかけられ 生きている 粗い目のふるいで留まって それが幸せなのか 何重もの細かいふるいを通過して 粉のようになって それが幸せなのか 意見の分かれるところでしょう
そりゃ〜 僕も男の端くれだからね なにくそ! 見返してやる! の想いはあるさ でも・・・ 今は何も言えない ひたすら ガマン、ガマン
大騒ぎの天体ショー後の 太陽は 何事もなかったかのように 顔を出す 平然と 悠然と
Access: