〇ずる賢い大人、実直な若者 保身が前途ある青年を潰す。(日大アメフト) 〇スポーツ現場に、ボイスレコーダーが必要になるようでは ダメだな。 〇「役が人を作る」と言うけれど、逆に、 「奢りを生じさせる」ということもあるのです。
「人は死んでも、自分はまだまだ・・・」とほとんどの人が思っているだろう。 有名人も身近な人たちも、訃報が相次いでいる。 なかなかに『臨終のことを先に習いて後に他事を学ぶべし』 とはいかないものなのだ。
〇我々が若いころは、勉強にしろスポーツにしろ スパルタ教育(指導)全盛だった。 自分が上級生になれば、受けた「しごき」を、下級生に ぶつけるというわけで、一種の伝統のような・・・。 〇だから、政界にしろスポーツ界にしろ そういう世代が上に立つわけだから セクハラ、パワハラ意識は極端に薄いんじゃないかな。
〇腐りやすいか、腐りにくいかという眼で 小説を判定するとなると、 小説の中でまっさきに腐るのは形容詞である。 これがまず公理である。 ( 開高 健 )
〇たとえ作り笑顔でも それで接しようとしてくれた 貴女の心を 有難く思うのです。 僕は貴女に何を届けられたというのでしょう? 恥ずかしいかぎりです。 孫の昂(のぼる)、四月から幼稚園
〇有名だからスゴイんじゃない。 無名だって、スゴイ人はいるよ。 あそこにも、此処にも。 〇思い出される存在というだけでも 有難いことだよ。 人様の中での自分の存在価値・・・か? 僕がどうこう言える問題ではない。
すべてのおいて ピカピカより 艶消しを好む 生い立ちから来る副産物
現実と架空の交錯 蘇る青春時代
飛行機雲の交錯 交わることのない捻じれの位置 まるで・・・ 誰かと誰かの心のように・・・
〇ボヘミアン・・・心の奥底に燻り続けているものがある。 これは父親譲りの厄介な代物かもしれない。 この精神に卒業はありえないということか。 〇言葉の無力や誤解を痛感してもなお、言葉を発しなければ 伝わらない・・・このもどかしさ。 テレパシーは君だけか!? 〇貴女の訃報に接し、若き日の別離がどうだったのか・・・と。
Access: