<< 2024/11 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

トイレットペーパー

2.3.8-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

しれ物

そうして、金だ。

この金銭というたわけたしれ物が、人類の生活に迷い込んできたのは何時のことだ?

こいつが瀰漫していって、今日では仔細らしく徳義の基準になり呪縛になり、あきれ

はてた暴威をふるっている。

我々の便益のために生れ出た筈のものが、我々を百方、金縛りにしているのである。

今、何の奉仕があるだろう?


  リツ子 その愛(檀一雄)


2.3.8.2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

名人

 神が運んでくれる自然の転機を素直に受け入れるに

越したことはない。跳ぼう。思いきって。

この俺は、いつも断崖の頂きから飛び降りる名人

ではなかったか。



 私は芸術の一番豊穣な来源を、(とめどない)という

ところにおきたい願いを昔から持っている。





          檀一雄  リツ子 その愛  

 1.5.11-3.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

名利の網

名・利というものは如何に虚しいものか。

しかも人間は、この肉の体の存するかぎり、

その完全な根切りは不可能といってよい。



        (森 信三)


Lighthouse.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

人生の軌道

〇苦しみや悲しみの多い人が、自分は神に愛されていると分かった時、

 すでに本格的に人生の軌道に乗ったものといってよい。


〇自分に対して、心から理解しわかってくれる他人が数人あれば

 一応この世の至楽というに値しよう。


〇金の苦労によって人間は鍛えられる。


           (森 信三)

2.2.10-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

念ずれば 花ひらく

   念ずれば 花ひらく


苦しいとき

母がいつも口にしていた

このことばを

わたしもいつのころからか

となえる ようになった

そうして そのたび

わたしの花が ふしぎと

ひとつ ひとつ

ひらいて いった


   真 民

1.5.11-5.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

〇意志があれば、数は関係ない。


〇何か拠り所ががないと、生きて行けない。

 もし、君の面影が心になかったら、死んでいただろう。

1.2.1.27-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

逆境

〇「人生二度なし」

 これ人生における最大最深の真理なり。


〇つねに腰骨をシャンと立てること・・・

 これ人間に性根の入る極秘伝なり。


〇天下第一等の師につきてこそ

 人間も真に生き甲斐ありというべし。


〇逆境は、神の恩寵的試練なり。


〇絶対不可避なる事は即絶対必然にして

 これ「天意」と心得べし。


            (森 信三・一日一語)

2.1.6-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

欺瞞的日本人への批判

・・・それは敗戦・占領以後、七十有余年にもわたって、自分の国を自分で守ることすらせず、生命と価値を他国にあずけ、経済的繁栄に現を抜かしてきた戦後という時代であり、「自由」や「民主主義」という言葉の定義もなく、「平和国家」なる虚妄を信じようとしてきた欺瞞的な日本人に対する、根本的な批判(クリティーク)である。・・

                  (富岡幸一郎 追悼 西部邁さん)



「ラジカルな人で、『デモクラシーは危険だ』とよく言っていたが、そんなことを言えるのは日本に彼しかいなかった。『対米従属はインチキだ』と、安全保障政策や国家のあり方について危機意識を常に持っており、貴重な存在だった。考え方は違うが、人間としては信頼していた。『死ぬ時は自殺する』と話していたが、自分で自分にけりをつけたかったのではないか。大変残念だ」

                  (田原総一朗)


DUD0RvBUMAAeU-j.jpg

「左翼」「右翼」と言った狭い見方ではなく、

人間を見よう。

日本人としての自分を見つめよう。

結局は、彼の言う「欺瞞的生き方」をしてきた自分を恥じる。

posted by わたなべあきお | - | -

「生徒諸君に寄せて」

「諸君よ。紺いろの地平線が膨らみ高まるときに、諸君はその中に没することを

欲するか。じつに諸君はこの地平線におけるあらゆる形の山嶽でなければならぬ。

宇宙は絶えずわれらによって変化する。誰が誰よりどうしたとか、誰の仕事が

どうしたとか、そんなことを言っているひまがあるか。

新たな詩人よ。雲から光から嵐から、透明なエネルギーを得て、人と地球によるべき

形を暗示せよ。新しい時代のコペルニクスよ、余りに重苦しい重力の法則から、この

銀河系を解き放て。衝動のようにさえ行われるすべての農業労働を、冷たく透明な

解析によって、その藍いろの影といっしょに、舞踏の範囲にまで高めよ。

新たな時代のマルクスよ、これらの盲目な衝動から動く世界を、素晴らしく

美しい構成に変へよ」

                  宮沢賢治

1.9.22-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

▲page top