<< 2013/05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

見極め

「ナベちゃん、無茶をしちゃいけないけど・・・冒険心ってものは、常に持ってなくちゃいけないよ」

「何も行動しないで、口でごちゃごちゃ言ってるだけでは、生まれるものも生まれないだろう」

「まず行動ありき・・・だな」

「闇雲にじゃなくて、熟慮断行ってやつさ」
25.5.11-1.jpg

「そんな時は、超・事務的にテキパキと処理する事に専念するんだな」

「極端な感情移入をすると、元も子もなくなっちゃうよ」

「その場しのぎの八方美人では、自分の周りには誰もいなくなるよ」

25.5.11-2.jpg

自分の中の、<もう一人の自分>が語りかける。

ここは口応えせず、素直に耳を傾ける。

I see   I see

posted by わたなべあきお | - | -

笑ってよ

勉強がよくできたからと言って

賢いわけじゃない

大方は・・・

人情の機微に欠けるのさ

薄情なものよ

25.5.10-1.jpg

楽しいことばかりを考えよう

笑うようなこと

気持ちのいいこと・・・

そうしていれば

それらが僕の内面に染みついて

逆のことは自分の中から薄れて行くはずさ

25.5.10-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

う〜〜ん・・・

大きくて広々とした・・・まさに〜お屋敷

しかし、一歩中に入れば

老夫婦お二人

つつましく寂しげに暮らしておられる

なんかなぁ・・・

仕事とは言え・・・う〜〜ん

風呂場の中で考え込んでしまった

あれもこれも〜してあげたいことがたくさんある

もう・・・こうなると商売抜きだな

25.5.8-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

失格

口外しないと決めた(約束)ことは

絶対に口外しない

たとえどんなに近しい人であろうと・・・

それでこそホンモノである

「此処だけの話」とか

「あんただけに」では

人間失格である

25.5.7-1.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

逆現象

ひとつ重荷を降ろして

熟睡できると思ったのだが

まったく逆で

夜中に何回も目覚めるし

妙に胃袋辺りが重だるい

これがホルモンバランスっていうやつなのかな

精神が絡むと

人間の体は制御不能となるみたいだな

25.5.5-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

背景の記憶(135)

 小学生のころ、よく魚釣りに行った。家から15分も歩けば、シジミで有名な宍道湖があった。
湖に流れ込む川の浅瀬で、餌になるゴカイを採って、干拓工事のための堤防に腰をおろして、釣り糸を垂れた。
 いわゆるハゼ釣りだが、地元ではゴズと呼んでいた。「なぁ、ゴズ釣りに行かぁや」が合言葉だった。フナやボラも釣れたが、やはりどういうわけかゴズの方がおもしろかった。大きさの割には引きが強くすばしこいってところが魅力だったのかもしれない。 夕暮れが迫って、ウキが見えなくなるまで遊んだ。

 何年生の頃だったろうか・・・教師だった父に叱られた。「おまえ、教科書全部学校の机の中に置いて帰ってるらしいな」僕はだまって答えなかった。本当の理由は・・・カバンがなくて風呂敷に教材を包んで通っていたことに嫌気がさしたことだった。父はそれ以上何も言わず、僕の頭を指先で突いた。父と担任のT先生は、同じ国語が専門の知り合いで、何もかもがバレバレだった。

 そのT先生のおかげで、僕は目覚ましい活躍の場を与えられた。当時始まったばかりの視聴覚教育の先端とも言うべき放送部のアナウンサーに抜擢されたのだった。真新しい放送施設を通して、自分の声が全校に流れるのは、何とも言えない快感だった。

 更には、全国放送教育なんとかいう大会が開かれた時には、会場を回るバスのなかでの様々な案内放送という大役を、同じ組だったMさんといっしょにさせられた。後年、帰省した時、父の書斎でその原稿類を発見した時、何とも言えない感慨に浸ったのだった。

posted by わたなべあきお | - | -

廻り道

どんなに長いトンネルでも
いつかかならず出口は見えてくるさ

どんなにひどい泥濘でも
いつかかならず乾いた土を踏む時が来るさ

大方は掌を返し
捨て台詞を吐き
行く路を塞いだ

残された廻り道は細く曲がりくねり
強い流れの河に橋は無かった
無意味と思える関所が続き
越えるべき峠は険しかった

朦朧とした意識の中で
与えられた一杯のコップの水を
一息に飲み干せば
暗闇は消え眩しいばかりの陽光が
僕を迎えた

誰だったのかコップの主は・・・

さあ これからでも遅くはない
また 歩き始めよう
どんなに どんなに
廻り道しかなかろうとも・・・

25.5.4-1.jpg

決して恨みなんて抱かないさ
決して泣きごとなんて繰り返さないさ

本当のどん底を見たとは思わないな
ただ・・・崖を滑落して
たまたま木の枝に引っかかった
そんな思いはある
現実か幻か
それさえもわからない時の狭間で

25.5.4-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

復元力

 人間は弱くて脆い。だが、不思議な強さと復元力もまた隠し持っている。
そうでなくてどうしてこの矛盾に満ちた人生を生き抜いていくことができよう。

 「日本は、もういたる所、政治家や役人の既得権と私利私欲が大手を振って歩いてる。
民衆はなんで怒れへんのやろ。いつのまにか、日本人は正義を忘れてしまいよった。
日本人を、こんななさけない、卑屈な民族にしたのは、いったい誰なんやろ・・・・・」
25.5.3-2.jpg

 「ひとつのことが、ちゃんとできるやつは、ほかのことも、ちゃんとできるんや、つまり、
その逆のケースは、ほとんどないっちゅうことや。ひとつのことができんやつは、
ほかのことをさせても、結局、あかんちゅう場合が多い」

                            草原の椅子(宮本 輝)

posted by わたなべあきお | - | -

貴婦人

 蘇った<貴婦人>・・・と言っても、僕が勝手に命名した野良猫なのだが・・・。
彼女は、けっこうなお家の(おそらく)飼い猫で、種類の名は知らないが、血統書付と言っても過言ではない、真っ白な毛並みでしゃなりしゃなりと悠然と歩く〜まさに貴婦人そのものだった。

 事情はわからないが、その彼女が野良となってしまったのは、もう五〜六年も前のことだと思う。ガレージの片隅や、家と家の狭い隙間で震えている姿を見かけるようになったのだ。そして火曜と金曜のゴミ収集の日の、散らかしの犯人が彼女であることが判明するには、そんなに日を要しなかった。
 何より容姿が目立ち過ぎるし、育ちの良さ故(?)俊敏さに欠けていた。後始末をぶつぶつ言いながらやっていた僕だったが、カラスとは違って、可哀そうさが先にたって、どうしても憎む気にはなれなかった。
 
 やがて見事な白肌(?)も薄汚れ、自慢の容姿も見る見るうちに痩せ細って行った。どんな事情があったのか知らないが、これほどの家族を放り出してしまった飼い主の家を憎んだりもしたものだ。

 数年後、それなりに野外生活に慣れた彼女は、当然と言えば当然なのだろうが、子供を産み、親としての責任からか・・・おどおどした印象は徐々に消えて、逞しささえ生まれてくるようになって行った。

 最近、その貴婦人一家に変化が生まれてきた。野外生活に変わりはないのだが、どうやら食事の世話をする人間様が現れたようなのだ。僕なりに観察をしていると、その主はすぐ近所の家のお嬢さんのようである。周りには気を遣いながら、そっと呼び寄せて餌を与えている場面を何度か目撃した。

 安心させられたような・・・そうでもないような・・・複雑な気持ちでいる今日この頃である。
25.5.3-1.png

posted by わたなべあきお | - | -

届けてよ

風よ

雲よ

鳥よ

届けてはくれないか

信じてくれたあのひとに

助けてくれたあのひとに

教えてくれたあのひとに

この想い

この誓い

この温もり

届きさえすればいいんだよ

返るものは何もなくてもいいんだよ

僕からのせめてもの恩返しさ

25.5.2-3.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

▲page top