政治の場に於いて、法律をはじめ様々な決め事に 団塊世代の年齢が、そのきっかけというかやり玉というか 直撃を受けますな たしかに・・・ かけ算の世界ですから、数字は大きくなるでしょう プラスの数字なら喜びますが ほとんどがマイナスの事項ばかり 大学紛争時のあのパワーは、もう無い
大方の人は 自らの打算によって 近づいたり離れたりする 何があっても 終始変わらずに 寄り添い、見守ってくれる人は 稀だ
自分から 「苦労した、苦労した・・・」 と言う人の話は聞きづらい 折角の苦労が 逃げちゃうような気がするのです それよりは 人様から 「あの人はそんな素振りも見せないけど、とっても苦労人なのよ」 と聞かされる方が スッと心に入ってくる
〇接客のプロ(旅館の女将,クラブのママ)に言わせれば お客様の為人は、その人の靴(履物)を見れば 大体わかるそうです。 金持ちかそうでないかまで・・・。
選挙より花見 どこかの国のように 棄権者は罰金・・・これはどうだろう? 車の反則金と一緒で かなりの額でないと効果ないか シュミレーションとして 「もし、棄権した人が投票に行ったら」 というのをやってみたらどうだろう それにしても 半分以上の人たちが棄権と言うのはいただけない
思い遣りは、さりげない言葉や仕草に表れる。 逆に、 冷淡さは、無意識の言動の中に潜んでいる。
〇同じ石に二度躓かない 三度ともなれば論外・・・失格です。 〇突然死は、文字通り、前触れもなくやってくる。 今日死んでも悔いのないように! それが難しい。 他人は死んでも、自分はまだまだ生きると思っている。
〇もう泣くまいと決心したのに、涙があふれる。 〇思う存分泣くがいい、涙のあとは笑顔になれる。 〇真意を知らずして、ただ語るだけではだめだ。
〇稀勢の里の相撲や星取に、自分の人生を重ね見ている 人は、少なくないんじゃないかな?
〇逆走車は珍しくないが 逆走台風は超珍しい・・・12号の怪。
Access: