<< 2025/01 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

書く

   『文章を書かないと、人はバカになっていくぞ』

     
                  藤本義一




眼鏡とペン.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

自分の心

時間は有限だ。

他人の生き方を気にして、無駄にしてはならない。

最も大切なのは、他人の意見に影響されず、

自分の本心と直感に従うこと。

自分が本当にありたい姿は、

自分の心が知っているものだ。

   
        ステイ−ブ・ジョブス

25.1.22-1.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

甘さ


他人に厳しく、己に甘い・・・のが世の中の大半であるが

僕的に言わせてもらえば・・・

他人に厳しく、己にはそれに倍して厳しく!

困ったことに、他人様のことは見たくなくても見えるものである

それに反比例して、自分のことはトンと見えてこない

なんとも皮肉なこの「甘えの構造」

25.1.21-1.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

これが自分ですから!

過去のブログ

16939307_832066713599560_8202490161883942109_n.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

黒い渦

言葉の無力を感じる

言い方を替えれば・・・

言葉にしてしまうと真意が伝わらない気がする

では、どうすればいいのか?

黙って相手の瞳を見つめる

そっと後ろ姿に心の手を差し伸べる

その眼差しに心の言葉を感じ取ってもらえるだろうか?

「大変だね・・・辛いよね・・・頑張れよ・・・」

「いつも傍に僕がいるよ・・・」

よく、「自業自得」という言葉を耳にするが

たしかにそうなのかもしれない

だからと言って、突き放し傍観することは

僕にはできない

心的に「寄り添う」

それくらいしか、今の僕にはできない

人間の「老い」や「痴呆」という現実が

家族を、親族を、息子や娘を、その嫁や孫たちさえも

黒い渦の中に巻き込んでしまう

25.1.19-2.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

一つかみの砂金

「学問なんて、覚えると同時に忘れてしまっていいものなんだ。けれども、

全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残って

いるものだ。これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。」


                   太宰 治


太宰治.png

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

年齢

「年齢」という言葉に逃げ込んでいないだろうか?

年を重ねても、人は輝き続けることが出来る


2.24.2.7-6.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

刹那的成功者

善因善果、悪因悪果、因果応報

時のズレはあっても

結果は必ず顕れる

調子に乗るなよ

刹那の成功者さんたちよ

25.1.14-5.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

無人島

見たくもないものは、見なくていい

知りたくもないものは、知らなくていい

氾濫する情報の取捨選択

決定するのは自分自身

それを見たからって、何になる

それを知ったからって、何になる

時には、無人島で暮らすが良い  

25.1.14-4.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

人間関係


人間関係で大切なことは

「小さなウソもつかない事」です

25.1.14-1.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

▲page top