<< 2012/08 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

定理

踊らす人

踊らされる人

結果・・・

ほくそ笑む人



それが

解りきった

<政>とはいえ

腑に落ちない



いつも

頭が変わるだけ

被る側は貧者のみ



踊らされているのに

自分が決めたと

信じ切っている

裸の王様24.8.17.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

時には・・・

お盆休み・・・

「旧なべちゃんエッセー」や「Web版Ne’o-actiivity」を

読み返してみた。

もう・・・十年以上になるのか。

少々感傷めいたものが湧いてくる。

これも同じ自分の発した言葉なのか・・・と

驚くような内容の記事もある。

それなりの歴史だな・・・。

そんな意味で

追いつめられたような今の自分が

過去のありのままの自分から

生きるパワーをもらったような気がした。
24.8.16-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

水害

 宇治市を襲ったゲリラ豪雨。
一昨日の夜遅くに、宇治在住のSさんから携帯に着信があったのだが気付かず、昨日の朝、電話を入れた。
「給湯器が水に浸かって作動しない」とのこと。内容を聞いてみると、本体の下部20センチ位まで浸かったとのこと。泥水ではないということなので、とりあえず応急的に、「電源プラグを抜き本体カバーを開けて、濡れている部分をドライヤーで乾かして、内臓の漏電ブレーカーが落ちなければ、大丈夫だと思います」と連絡した。
 数分後、「動きました!ありがとうございます!」との喜びの電話。
良かった!良かった!
24.8.16-4.jpeg

posted by わたなべあきお | - | -

ことばあそび

あ  青空のむこうに

き  希望を探して

お  お〜い!と叫ぶ

わ  綿のような雲と

た  譬えようのない碧さに  

な  なりふりかまわず

べ  ベクトルを刺す24.8.15-3.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

『魚の子は多けれども 魚となるは少なく

 菴羅樹(あんらじゅ)の花は咲けども 実となるは少なし。

 人も又此の如し』


(信仰心を起こす者は多くとも、成仏できる者は少ない〜爪上の土)
24.8.14.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

結実

咲きなさい


実りのために


咲きなさい


明日のために


待っている人のために
24.8.12.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

墓参

夕暮れの墓参り

かなり広い墓地だが

だれもいない・・・

かえって

こんな状況だからこそ

素直に

母と語れるかもしれない24.8.12-2.jpg

posted by わたなべあきお | - | -

背景の記憶(122)

♪広い荒野にぽつんといるよで
 涙が知らずに あふれてくるのさ
 あのとき 風がながれても
 かわらないといった
 二人の心と心が
 今はもうかよわない 
 あの素晴らしい愛をもう一度
 あの素晴らしい愛をもう一度
24.8.12-2.jpeg

人間の・・・

続きを読む>>

posted by わたなべあきお | - | -

お心遣い

夕方、所属している組合の関係で

本部の方と一緒に

新規加入のあるお菓子屋さんを訪問させていただいた。


お話が終わり

家へのお土産をお願いした。

車に乗ってから気が付いたのだが・・・

注文の品以外の物が紙袋の中に入れられていた。

なんとまぁ〜。(恐縮)

心温まる〜お心遣い・・・

ありがとうございました。


今日は・・・

ショールームとお菓子屋さんと

ほんわかとした気持ちにさせられた一日となりました。



24.8.10-4.jpeg

posted by わたなべあきお | - | -

自然体

お盆前に見積をしてもらっておこうと・・・

タカラスタンダードの駅前ショールームへ行ってきた。

目的は、元の浴室より狭くならない「ぴったりサイズ・システムバス」

営業は今日までだけど、ショールームは明日までとか・・・

すべり込みセーフと思いきや

「ちょっとお時間いただけば、見積書お渡しできますよ」とのこと。

アリガタイ!


キャドに向かっての仕事中でも

こちらの世間話的な会話にもさりげなく付き合ってくれて

半時間もかからずに作成してくれた。

とかく形式的なマニュアル接客が多い中

こういうさりげない自然体の接客がいいな〜と思ったのでした。24.8.10-3.jpeg

posted by わたなべあきお | - | -

▲page top