<< 2025/01 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

振り向かない

追いかけない

今を生きる

背一杯

集中して

20240214_190456.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

負けないで!

心が折れそうな時・・・

心が痛い時・・・

自分だけでは乗り越えられそうもない時・・・

あなたはどうしますか?

過去のブログ

2019.4.11-3.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

金婚式

今日(2月11日)は、私たち夫婦の金婚式。

建国記念日なので、あっ、忘れてた!はこれまでに無い。

半世紀・・・長いような、あっという間のような、複雑な感覚。

僕個人的には、結婚までの四半世紀が壮絶過ぎたので、色々あったとは言え、

右肩上がりの時代の流れもあって、比較的安定した五十年ではなかったろうか。

ものは考え様・・・下を向いて生きれば暗い人生になってしまう。

苦しくても、辛くても、上を向いて歩けば、希望が湧いてくる。

そして現実、たくさんの人たちの支えがあって乗り越えてきた。

しかし他方、家内からすれば、言いたいことは山ほどあるだろう(たぶん)。

廻りと比較対照してみると、良き伴侶に恵まれた・・・の一語に尽きる。

遅まきながらでも、恩返しの心で生きなければ!との思いを強くする。

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

意気地なし

今僕が腹立たしく思っている事(人)は、

本当は的外れな大したことではなくて、

実のところ、

自分自身に腹を立てているのだ。

この意気地なし野郎!

20240209_102012.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

○旅は旅することでしか見えなものが大半である。


○人間は別れることで何かを得る生きものなのかもしれない。


                 伊集院 静

20240209_102004.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

とことん

我慢して 我慢して 我慢して

とことん我慢していると

それが何時かしら当たり前になる

継続 継続 継続

腹八分目から六分目へ

断酒 断酒 断酒

果ては 三日間断食

我なりルールに忠実に従えれば

目標は達成できる

体重65キロ

ゴールは近い!


20240209_101953.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

モーニング

横たわるきみの横に
朝のひかりが射している
過去の重さを洗おうとして
辿り着いた深い眠りよ
別れようとする魂と
出逢おうとする魂と
ああ体中輝きながら
旅立って行け朝に
モーニング モーニング
きみの朝だよ・・・


・・・・・・・・・・・
生まれようとする魂と
老いぼれて行く魂と
ああ人間のはしくれに
生まれてきたというのに
・・・

変わろうとする魂と
澱んでしまう魂と
ああ体中輝きながら
旅立って行け朝に
・・・

23.5.6-4.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

愛 + 情

現代社会に欠けている潤い、水分、湿り気、これは一体何なのか?

一言でいうとそれは「情」ではないでしょうか。

愛ではだめなんです。

愛情が必要です。

・・・・・・・・・・

今日のようカラッカラッに乾いてしまった社会には、「情」という水分を

補給し潤う必要がある。

その湿り気は涙ではないか。

涙を流すことは、笑うことと同じくらい大事だ。



五木寛之



unnamed-1.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

背景の記憶(300)

 父が学校の教師だったから、当然ながら父自身が僕の授業参観に来ることは全く無かった。そしてこれまた悲しいかな当然ながら義母(継母)も来ることは無かった。しかし、父と僕の担任教師とは学会でも知人であったため、それなりの情報は父には伝わっていたようだ。

 あれは小学四年生の頃だっただろうか?帰宅した父から「あきお、おまえ教科書を学校に置いたままなのか?」と聞かれた。(あちゃ、バレたか・・・)さらに「宿題はどうしてるんや?」これには(放課後の時間にやってしまってるよ)と答えた。事実だったし。それから先は父の追及は無かった。更に聞かれてもたぶん無言を貫いただろう。

 理由は明白だった(自分なりに)。僕にはランドセルが無かったし、当時では気の利いた手提げ袋も無かった。幼心ながら、風呂敷に教材を包んで行くのが恥ずかしかったのだ。似たような子は他にもいただろうけれども、そこまで観察する思いもなかった。着ている服と同様、人の目が気になる性格的なものも働いたようだ。

 もう一つ付け加えれば、級長という立場も、一種の自尊心を形成していた。いつも書くように自身のピエロ性がそうさせたのだと分析する。人前では一際明るく振舞い、(笑顔良しのあきちゃん)を演じていたのだ。そんな内面を、父はどこまで理解していたのだろう?担任の先生からの伝達を鵜呑みに信じていたのだろうか?

20240206_091918.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

閃き

言葉のシャワーを浴びること。

その中に

閃きの一語がある。


20240205_201027.jpg

posted by わたなべあきお | comments (0) | trackbacks (0)

▲page top