♪一日二杯の酒を飲み
肴は特にこだわらず
マイクが来たなら微笑んで
十八番をひとつ歌うだけ
妻には涙を見せないで
子供に愚痴を聞かせずに
男の嘆きはほろ酔いで
酒場の隅に置いて行く
目立たぬようにはしゃがぬように
似合わぬことは無理をせず
ひとの心を見つめ続ける
時代おくれの男になりたい
不器用だけれどしらけずに
純粋だけど野暮じゃなく
上手なお酒を飲みながら
一年一度酔っぱらう
昔の友には優しくて
変わらぬ友と信じ込み
あれこれ仕事もあるくせに
自分のことは後にする
ねたまぬようにあせらぬように
飾った世界に流されず
好きな誰かを想い続ける
時代おくれの男になりたい
今読んでいる本の中に、ハッとする文言を見つけて驚く。
<世捨て人>
僕は二十歳のころ、叔父の依頼に乗って、離島での港湾建設の仕事の手伝いをしていた。
従業員のほとんどが出稼ぎ労働者で、その人たちを束ねるのが役目だった。
今なら犯罪ものだろうが(いや当時でもチャンとした犯罪か)、無免許で小型船やダンプを運転したり、潜水夫の命綱を握ったりしていた。
飯場では鹿児島出身の人たちの影響で、焼酎をしこたま呑んだ。父親のような世代の人たちに「アキちゃん、アキちゃん」と可愛がられた。
そんな賑わいの中から抜けて、夜中に波止場に熱転がって、星空を眺めるのが常だった。
そんな僕にある日叔父が、酔っていたせいもあるのだろう・・・「お前は、世捨て人みたいなやっちゃなぁ〜」と呟いた。(若干二十歳の人間に世捨て人か・・・)不思議と反感は覚えなかった。言い当てていたからかもしれない。そうなんだ、あのころ僕はもう、ある部分で達観していたところがあったんだ。母親のいない現世なんて・・・」と。
そして・・・
♪僕には何もなかった
未来も夢も
辛い毎日に疲れた心だけ
そんな僕にとって
光になってくれた人
この世界で
道しるべになってくれた人
僕の心の傷さえも
癒してくれた人
それは君だった
僕が生きている間
その時間の中で
一日も忘れることはないだろう
この愛をすべて
捧げられなくて
今も涙で君を想っている
また独りになった僕は
悲しみに暮れて
心が折れて行く
僕のすべてを
捧げたかった人
君はもう一人の僕だと
信じたかった
これが最後の愛であることを
夢を見させてくれた人
それは君だった
僕が生きている間
その時間の中で
一日も忘れることはないだろう
この愛をすべて
捧げられなくて
今も涙で君を想っている
また独りになった僕は
悲しみに暮れて
心が折れて行く
忘れ去られても
色あせても
君への愛だけは
僕が生きている間
このままずっと
永遠に変わらない
なぜかと聞かないでほしい
君を愛するのは
君と僕が
二人で一人だから
君は僕の
愛しい人
「痛み」主題歌
ネガティヴな問題に直面し、苦しくなってきたら、「神様が解決策を考える機会を与えてくれたんだ!ラッキー☆」など、すぐ意識的に能天気に捉えるようにしました。そうしたら、不思議とあっという間に解決するようになりました(笑)
離れて行く人は追わない。それよりも、今日の前にいる人、これから出会う人の方が大切。過去よりも今と未来を大事にしていきましょ?
じゃないと、素晴らしい出会いを逃してしまいますよ〜
綱渡り結構じゃないですか!自転車で操業できてるって幸せじゃないですか!
このご時世に凄いことじゃないですか!
リムジンも事故で大破したら終わり。乗り物の大小は関係ありませんよ。
あっけらか〜んといきましょ?悩んでも仕方ないことは悩まない!自分の意思が決定したら、そのタイミングが来るまで動かない。その間、未来のための準備をしたり、心に栄養を与えたり、人生を楽しむための時間に充てたらいいと思いますよ。
幸せは誰にも平等に与えられてる。辛い時こそ、その見つけ方を忘れないよう、見失わないよう、おたがい頑張りましょう!!
(北の大地の大切な友からのメール)