精神に異常を来した者は、
自分が異常であるとは誰一人
として言わない。むしろ逆に
自分こそが正常であり、
他の者全てが異常であると。
そうした現実を見せつけられる
と、こちらまでおかしくなって
しまう。世の中には、裸の王様
が、あそこにも、ここにも。
受ける方からすれば、言葉だけ
でもきついが、其に暴力が伴え
ば、まさにパワハラ、セクハラ
である。
大禍なく生きて来た人は
果たして幸せ者と言えるのだろうか
捻くれた考えではなく
不幸せ者だと思う
山あり、谷あり、どん底ありの人こそが
幸せ者だと思う
それらを克服した、乗り越えた、チャレンジした
何物にも代えがたい歓びがあるから
そして無形の宝物が心の奥底で輝いているから
本当の意味の「果報」を知りなさい
歌詞とは言え、ここまで似たシチュエーションには驚かされた。
22才の別れ・・・
♪あなたにさようならって言えるのは 今日だけ
明日になって またあなたの暖かい手に触れたらきっと
言えなくなってしまう そんな気がして
遥か遠くの(当時はそう感じる距離だった)博多から汽車で京都に向かい
貴女は琵琶湖畔の宿での再会を知らせてきた。
♪私には鏡に映ったあなたの姿を見つけられずに
私の目の前にあった 幸せにすがりついてしまった
いや、正確に言えば・・・親から勧められた縁談にのる前に
あなたは僕の本心を確認に来たのだった。そしてもちろん
僕のYESの言葉を聞くために。
♪今はただ5年の月日が 永すぎた春と言えるだけです
あなたの知らないところへ 嫁いで行く私にとって
そして最後にまったく同じ言葉を残してあなたは去って行ってしまった
♪ひとつだけこんな私の わがまま聞いてくれるなら
あなたは あなたのままで 変わらずにいて下さい
そのままで
潮の香りのする島に生まれ
湧水を飲み、牛馬に囲まれ
野苺、李、橙、梨、栗、椎の実
あけび、、、
さざえ、あわび、タコ、、鰯
何でも獲れた
夕陽のきれいな湖の街で育った
ふたり並んで夕陽を見た
中学生のあの時、、、
二十歳前のあの時、、、
別離なんて夢にも思わなかった
ずっと一緒と思ってた
ずっと、ずっと、、、
○押してもダメなら引いてみな。
〇招かずとても、来るものは来る。
〇車を降りて、歩いてみることだ。これまで目に入らなかったものが見えてくる。
○頭でっかちになるなよ
○少々の無理はしなきゃ事は成らないけど
無茶はするなよ
若いころ、先輩に言われた。
頭の中でこねくり回していないで、正面からぶつかってみろ!
というわけだ。
思考の勝ち過ぎた自分が嫌になって
闇雲に飛び出して行った。
「おまえは、脱出の名人だな」と父が手紙に書いていた。
そうさ、僕は脱出魔さ。
「どうしてそんなに苦しい方へ苦しい方へ行くの?」彼女に言われた。
流れ者に女は要らねえ(そんなにカッコいいものかよ、泣いてたくせに)
物事の優先順位を考える。
楽をして難題を解決しようとは思わない。
我慢、節約、効率、効果・・・
一喜一憂せずに、じっと考えてみれば
たしかに核心が浮かび上がってくる。
数字だけを追いかけて、日にちだけを問題視して
断罪する担当者には我慢ならないが
それでもぐっと我慢する。
まさしく・・・「 忍 」
まんま〜 まんま〜
「あれ、アキオがマンマごせって言っちょうわ」
その瞬間、母は高熱の身を忘れて目覚め
僕を気遣った・・・(らしい)
有難きかな
母の愛
その昔、「貧乏人は麦を食え」と言った総理大臣がいたが、現代もそれに近いな。
ピラミッドのトップに目を向けるのか、底辺のその他大勢はどうでもいいのか?
眼の向けどころがあまりにも違い過ぎる。
それを支持する層も、自分をそのトップレベルと過信してるんだろうな。
上流意識?先端意識?
糞喰らえ!と言いたいね。